東京都 T様
このたび、長年住まわれたお住まいを東栄住宅の注文住宅で建て替えられたT様。ご主人は、建て替えを機に、ご自宅に駐車場を設けることやリビングの外側にウッドデッキを設置するなど、明確なイメージを持たれていました。そのお客様の想いを受け止めて理想のかたちへ仕上げ、ご新居で心地よい毎日を過ごしていただくためのご提案をさせていただきました。
リビングの窓から隣家までのスペースにウッドデッキを設置しています。
視覚的な広さを演出できるオープン外構。ゆとりあるカースペースも確保することができました。
T様はご自宅の間取りを決めた時から、リビングから行き来できるスペースにウッドデッキを設けようと考えられていました。窓との段差をなくして、気軽に外へ出られるようにしたかったのだそうです。当初は駐車場までのスペース全面をデッキにする案もありましたが、自転車を収める場所も必要とのご意見を反映させ、奥半分をデッキにして手前はサイクルスペースとするご提案をさせていただきました。その結果、自転車でお買い物をされた際の荷物をデッキからリビングへと運べるスムーズな動線ができ、とても喜んでいただいています。また、雨の日も濡れることなくデッキでのひとときを愉しんでいただけるように、軒屋根を設置しました。屋根材はすりガラス調のポリカーボネート板のため、自然光の明るさが十分に届きます。
リビングからつながるウッドデッキ。鉢植えのモミジは、建て替え前のお庭にあったもの。T様のお父様が大切に育ててきた樹木で、新しいお宅のくつろぎスペースに彩りを添えています。サイクルスペースにはデッキに上がるステップを設置し、荷物の持ち運びにも便利。デッキ下には動物除けのネットフェンスも取り付けました。
ウッドデッキを設ける場合は、プライバシーの確保も重要なポイントです。今回は、隣家とお互いの視線が気にならないように、目隠しフェンスを圧迫感や陽の光を遮断しない適度な高さで設置しました。フェンスは和洋どちらの雰囲気にもマッチするシンプルなデザインで、お隣のお宅側も同じ表情の両面表仕様のタイプをお選びいただきました。
隣家とお客様双方の目線の高さを考えたうえで設置しています。
T様のお宅は静かな路地に面しているため、防犯面も考慮したうえで(不審者が隠れられるところがない)開放的なオープン外構を選ばれました。アクセントとなる機能門柱は、建物の色味とあわせたシルバー基調のツートンカラーで、前面に丸みをおびたフォルムが印象的。「他のお宅であまり見ない門柱にしたかった」という想いを持たれていた奥様のセンスが光るセレクトです。玄関アプローチのステップとスロープの間には、「10年後、20年後のことを考えて」手すりの取り付けを行いました。
使いやすさとデザインの個性を表現するために奥様がセレクトされた機能門柱。将来のことも考慮され手すりも設置されました。
リフォーム後 お客様より
私たち夫婦にとって家を建てるのは、きっと今回が最後になるはず。だから、自分達が納得できるように好きにやらせてもらおうと考えていました。真面目な高橋さんには苦労をかけたかもしれませんが、誠意のある対応でベストな提案をしてくれたことに感謝しています。家づくりにおいても、人対人の信頼関係がないとうまくいくことはないでしょう。結論として、東栄ホームサービスさんにお願いして本当に良かったと思っています。
担当:高橋
(東栄ホームサービス株式会社 リフォーム部)
今回の工事では、T様がはっきりとした完成イメージをおもちでしたので、完工まで非常に早く進みました。要所要所でレイアウトやサイズ感、使用商品などを私からアドバイスさせていただきましたが、大幅な変更はありませんでした。本件のポイントは、ウッドデッキとそのルーフおよび境界目隠しフェンスです。デッキにはルーフを設け、雨の日でも利用でき、さまざまな使い方が楽しめることでしょう。フェンスは、隣家と互いの目線が気にならない高さに設定しました。生活動線に配慮し、敷地を最大限に活かしたエクステリアに仕上がったと感じています。
リフォーム期間 | 約10日 |
---|---|
リフォーム費用 | 約140万円 |
工事概要 | ウッドデッキ+軒屋根(雨除け用)、駐車場コンクリート打設、隣地境界ブロック積み+目隠しフェンス、機能門柱、玄関ポーチ手すり |
設計・施工 | 東栄ホームサービス株式会社 リフォームのお問合せはお気軽にどうぞ |